落とし込みで使うカニは簡単に採取できます。また保存も簡単です。
カニの保存方法

上図のようにクーラーボックスにタッパーなどを入れ(写真はDAIWAのクーラーにオプションのタッパーを使用しています)ペットボトルに水を入れ凍らせたものを入れておきます。タッパーには湿った海砂とカニの隠れ家になる石などを入れます。注・・このとき海水にカニを漬けるとすぐに弱りますので、湿った海砂のみで構いません。ペットボトルの氷は朝交換します。一日一回か朝夕2回交換します。数日交換できないならタッパーごと冷蔵庫に入れておきます。これで5日〜10日は十分生きています。クーラーは直射日光の当たらない涼しい場所に置いてください。
タッパーのカニは余り入れすぎない方がいいと思います。(写真は少し入れすぎ)石ころか網などカニの隠れ家になるものを入れておいてやりましょう。

石カニは簡単に採取できます。購入すると1匹25円くらいします。それと自分で採取するとサイズを選べます。ちなみに15分も有れば50匹以上採取できます。私のおすすめの採取場所は以下の通りです。いずれも干潮時限定で軍手は必ず用意してください。貝や蛎で手を怪我します。
 |
太田川放水路河口
西部浄化センター向かい
やや靴が汚れます。
干潮時限定
浄化センターの閉鎖されている入り口に車を置き、階段を下りたすぐの石ころをめくればいくらでもいます。 |
 |
廿日市高校河口
靴が余り汚れません。
干潮時限定
階段を下りてすぐにある石ころをめくればいくらでもいます。 |
潮が高いときなどは漁港の桟橋の発砲スチーロールの裏にカニがいます。もしくは釣具店で購入してください。
|